ポロジック生物:(メビュースヒラメとクラインナマコ)
 このヒラメ状の虫は頭と尾がつながっていて輪状を呈していますが、背側と腹側が反転していて紋様に不連続な所があるのはやむを得ません。
これはこの生物にとって重要な事なのです。
時間とともに腹の鱗片組織は後ろの尻尾の方へ移って行きます。
そして一回りして来た時は背中の皮革組織になっています。
更に、一回りすれば再び腹の組織になりますが、勿論、その時には細胞は世代交代をしているのでしょう。
これは全固体として長寿を図る仕組みなのです。
新生細胞の鱗片を動かす事によって移動し、成長につれて背細胞となり、やがて死滅しますが、その時に新たに新生細胞を作り出します。
細胞の成長過程によって全細胞が平等に各部位の機能を分担するという珍しい生物です。
 もっと驚くべき生物がいます。
背と腹の交代なんてものではありません。内腔と外皮を細胞の成長サイクルとともに交代していく生物がいます。
栄養の吸収に当たっていた細胞が後には代謝産物の排泄という機能に変化します。
位相は上記のヒラメと似ていますから、それが進化すれば当然かも知れません。
考えてみると二匹のヒラメが重なり合い、背と腹の境界を融合させれば、このような形態のものが出来るのです 。
ひょっとしたらこのナマコ状の生物はヒラメの雌雄同体化した姿かも知れません。
どう融合するのか理解できない時は逆にこのナマコをうまく切って見て下さい。
ヒラメになります。
後は想像の問題です。

戻る